子育て中のママは休みたいのに休めない!家事育児オフの時間をつくろう

子育て

子育て中のみなさん、今日もお疲れ様です!

毎日の家事育児、仕事しているママもいますよね。

仕事が休みでも家事育児に休みはないため、子育て中のママに決まった休みはなく疲れています。

「たまには休みたい!」

そう思っているママは多いはずです。

今回は子育て中のママが少しでも多く休める方法を、いくつか紹介していきます。

ママがほしいのは家事育児オフの時間!

子育て中のママは毎日家事育児、仕事に追われて疲れています。

「子どもはかわいい」けれど、蓄積された疲労により子どもと向き合うのがツライと感じることもあるでしょう。

簡単にできる、休める方法3つを紹介!

周りの人に協力してもらう

一緒に生活している旦那さんや、近所に父母・義父母が暮らしている場合もありますよね。

頼れる人に子どもの世話を数時間~半日、お願いすると良いでしょう。

たった数時間でも美容院でカット・ショッピングなど、一人の時間が確保できます。子どもと少しの時間でも離れることでリフレッシュでき、気持ちが安定します。

旦那さんや頼れる人がいない場合には、お住まいの地域にある【保育園などの一時保育】を利用することをおすすめ!一時保育は事前予約や荷物など準備が必要ですが、簡単に利用できるママの味方ですね。

家電製品や便利グッズで家事をラクに!

家電製品も最近のものはかなり性能が良いので、自分の生活に合えば家事の時間が短縮できます。

ですが最新の家電製品は値段が高く、「誰でも簡単に」使えるわけではありません。

私自身、実はロボット掃除機に憧れて使ってみたかったのですが、値段の高さと自身の生活に合わず購入しませんでした。なくても困らないもの・自身の生活を考えて選びましょう。

ここでママにおすすめするのは、ハンドブレンダーやフードプロセッサー!

生後6カ月前後から始まる離乳食は、「できるだけ手作りをしたい」ママが多いでしょう。

いろいろな野菜をペースト状にしたり細かく切るのは、とても大変。それが毎日と考えるだけでつらい…

そんな大変な離乳食作りですが、ハンドブレンダーやフードプロセッサーで簡単に時短できます!

最近ではネットショッピングもあり、100円ショップでも手動のフードプロセッサーが売られていたりと便利になっています。たくさんの選択肢の中から選んでみてくださいね。

完璧を求めない

毎日の家事育児に「完璧」を求めていませんか?

どんなところに完璧を求めているのか、4つ考えてみました。

「完璧」を求めている人の考え方

・部屋の中は常にきれいでなければならない

・食卓には一汁三菜があたりまえ

・料理は手作り、お惣菜はダメ

・子どもに関することは母親がする

他にもあると思いますが、上記の考え方はママだけでなくパパにも多いと感じます。

完璧を求めていても苦にならない生活をしているママはいると思いますが、慣れない子育てに家事は「ツライ」と感じるママもいるでしょう。

そんなときは、少し考え方を変えてみてほしいです。

上記の考え方を変えてみよう

・少しぐらい散らかっていても、生活できる

・食卓には1~2品のおかずや汁物があれば満足できる食事量である

・たまにお惣菜を利用しても大丈夫

・子育てはパパと協力して「できるほうがすればいい」

このように考え方を変えるだけで気持ちが軽くなりませんか?

私はこのような考え方をすることで、とても気持ちが軽くなりました。

家族のアレルギーや子どもの健康のためにできない場合もありますが、ママだけが頑張る必要はありません!無理しないでくださいね。

ママが休めない理由

ママが休めないと感じるのはなぜ?

生活の中でママがツライと感じるのはどんなときなのか、経験をもとに伝えていきます。

家事育児に終わりがない

子どもが乳幼児の時期は、授乳やおむつ替え・離乳食作りとすることが多いですよね。

育児の合間に食事の準備や片付け・洗濯・掃除は大変!

子どもが動き回るようになれば、掃除した後たったの5分~10分で散らかしていきます。

掃除した後に散らかされるのは結構ストレスがたまりますね…

ただ「要領が悪くて終わらない」わけではないので、自分を責める必要はありません。

ワンオペ育児で寂しい

旦那さんが出張や単身赴任の場合は、ママが全ての家事育児を一人で頑張ってますよね。

夜に旦那さんが帰宅する家庭でも、朝の出勤~夜の帰宅までワンオペです。

「子どもをかわいい」と思っていても、大人の話し相手がいなく孤独感に悩むママは多いでしょう。

旦那さんの仕事に関してはママが改善できることはないので、無理せず休めるときは休んでほしいです。

身体が疲れている

ママは決まった休みがないため、24時間365日動き回っています。

「夜は寝てて休んでいるでしょ?」と思っているパパは多いのではないでしょうか?

子どもの睡眠時間が安定している場合もありますが、授乳や夜泣きの対応でほとんどのママは細切れ睡眠です。

日中は家事育児、夜は睡眠時間が少なく身体は疲れています。

このように、ママには休みたくても休めない理由があります。

パパは毎日の仕事で疲れていると思いますが、夫婦で協力して家事育児ができると良いですね。

家族で楽しむ時間を大切に!

いつも一緒に過ごしているママとは違い、パパはお子さんと過ごす時間を大切にしていますか?

休日もずっと寝ていたり、自分だけで過ごしていることが多いパパはもったいない!

子どもの成長はとても早いので、あっという間に小学生・中学生へと成長します。

子どもの乳幼児期は見逃してほしくないので、積極的に関わりをもって楽しい時間を過ごしてほしいです。

お子さんと公園に行ったり、家族でショッピングセンターなどお出かけすると、みんなで楽しめますね!

まとめ

今回は子育て中のママが「休みたいのに休めない」という悩み事について考えてみました。

子育て中のママがどんなことで悩んでいるか、何を求めているかを伝えています。

記事を通して家事育児の大変さが伝わり、夫婦で改善や協力していってほしいです。

また「今しか見られないお子さんの成長」を家族で楽しんでくださいね。

子育て中のママが今日も笑顔で過ごせますように。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました